SSブログ

パイロット万円筆のカクノが大人買いされている [社会]

雑誌を読んでいたらパイロットの万円筆「カクノ」の文房具の売り上げが
低迷する中で好調らしい。
世の中、何がヒットするか判りませんよね。

コンセプトは「子ども向け万年筆」だったらしいですけど、
実際のユーザーは若い女性が多いようです。
しかも、いくつも、というか何色も購入して、インクの色のバリエーションを楽しむ、
という大人買いの人も多いとか。

世の中、今は美文字ブームだというけど、その勢いにも乗って
「美しい文字」は女子力アップの強力アイテムという時代の波に乗ったみたい。

流石に、女子力アップには丸文字や絵文字ばかりではいけないと
気がつきはじめたという、良い傾向なんでしょうか。
去年の10月の発売され、9か月経過した時点で何と50万本を売り上げたとか。

しかも、波に乗った理由の一つが価格が1000円と安いこと以外にもありそう。
他にも、初めて万年筆を使う方にも正しい向きがわかるように、
ペン先に笑顔マークをつけて、「顔が見えるように持てば書きやすい」
という細かい気配りがヒットにも繋がったみたい。

そういう自分は、それこそパイロットの使いきり万年筆を時折使う。
年に数回?
奇しくも、現在は再就職に向けて活動中なので、履歴書につける添え状を書いたところ。
後、使うとすれば必要に迫られて手紙を書くときくらい。

思えば、最近は殆どがパソコンで文面を打つか、ややもするとe-メールでのやりとり。
味気ないと言えば、無機質な感じだ。
だからこそ、手書きが見直されているんだと思うが、如何せん、
文字の汚い自分には手書きのハードルは高い。

それでも、万円筆を使うと、落ち着いて文字が書けるような気がするし、
気持ち、ちょっとは上手く見えるような気がするから不思議なものです。
下手は下手なりにゆっくりと時間をかけて書けば、それなりに
心のこもった手紙や添え状になると信じつつ。

人間、死ぬまで勉強とは良く言ったものですよね。

オリエンタルランドというか、ディズニーランドがまたまた増殖するらしい [社会]

ディズニーランドがまだまだ増殖?するそうですね。

私の周りには、ごくごく少数派ですが、TDLにもTDSにも行ったことのない人がいます。
ちょっと、機会を逃して天の邪鬼?状態とも言えるかも知れませんが、それくらい、リピーターで行く人の割合が90%を越えるディズニーランド。

その東京ディズニーランド(TDL)と東京ディズニーシー(TDS)を運営するオリエンタルランドが、今後10年で約5000億円を投じてを拡張し、複数個の大型アトラクションを新設するというニュースが。

今でさえ、隅から隅まで歩くのには大変なのに、と訳の判んないことを考えてしまった私です。

国内の高齢化を踏まえて幅広い世代が楽しめるようにするらしいですが、やはり、2020年の東京オリンピックを見据えた動きでもあるんでしょうかね。。

具体的には、ピーターパンやプーさんなどディズニー映画の主人公に関連した遊具を集めたエリア「ファンタジーランド」の面積を約2倍に広げるという。

方や、スペース・マウンテンなどがある「トゥモローランド」は一部縮小する見込み。

その他、新施設の構想にはディズニー映画で今年大ヒットとなった「アナと雪の女王」にちなんだ施設を作ることも検討されているというから、鼻息が荒いというか、何と言うか。

早ければ新施設は2017年から順次運営を始めるというから、楽しみでもある。

お客様のほとんどがリピーターな訳だから、やはり、リニューアルや新しい取組をしていかないと、3度目、4度目を呼び込めないということもあるんでしょうかね。

TDLもTDSも10回以上言っている自分としましては、あまり歩かないで、待たないで楽しめるようになってもらいたいかな。

まあ、自分の場合はどちらかと言うと大型のアトラクションより、ミュージカルやストリートのところどころで繰り広げられるミニパレードやパフォーマンスが好きなんですけどね。

もうすぐハロウィーンですね [社会]

何だかんだとお祭り騒ぎと言うか、何か理由をつけて飲み会やパーティーに馳せ参じたい人には気になる季節。

そうです。
もうすぐハロウィン、あるいはハロウィーンとも表現されるようですが、毎年10月31日に行われるお祭りです。
その起源は古く、古代ケルト人の祭りだとか

もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事であったようですが、現代では特にアメリカで民間行事として定着していますよね。

今は収穫祭というよりは、半ば子供のお祭りのようでもあり、大人も含めて街中が仮装パーティのようでもあります。

大きなカボチャの中身をくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾る風習は日本でも見慣れてきたというか、お馴染みですが、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などは面白いですよね。

日本では仮装した子供がお菓子をもらって歩くということは無いようですけど、時代とともに、移り変わりも激しいですよね。

もし、あったら大変です。
お菓子業界は大喜びでしょうけど、流石に定着はしていませんよね。

今では希薄になった人間関係や、田舎では人口の減少など、日本でも収穫祭に相当するはずの秋祭りや、豊作を願う春祭りなどの風習はだんだんと薄れてきているようです。

私の住む田舎でも、子供のころには貼ると秋のお祭りにはヤシ(露天商)と呼ばれるおじいちゃん・おばあちゃんが来るのが楽しみでした。
正しく、正月以外での年に2度のお祭り騒ぎだったのです。

それこそ、コンビニもファミレスも無い時代。
今では、獅子舞や踊り手の子供の数が減り、お祭り自体も存続の危機にさらされている町内も多いようです。

そういえば、子供のころはお祭りに親戚の人が集まって宴会もしていましたよね。
今はそんな話を聞くこともありません。

寂しいような、何かもったいないような気もしますが、形は変わってもその次代に受け継ぐ心意気やも風習の意味合いなどが残せたらいいですけどね。

そうすれば、世の中の悲惨な事件も減るかもしれないですよね。
タグ:ハロウィン

セウォル号船長に死刑求刑 [社会]

韓国の旅客船セウォル号の沈没事故と言えば、まだまだ記憶に新しいところですが、その裁判で27日、セウォル号の船長イ・ジュンソク被告に死刑を求刑したというニュースが流れていました。

今年の4月16日の話ですから、半年あまり。
韓国では上へ下への大騒ぎでした。
朴大統領の支持率も大幅に下がり、信任問題にまで発展。

その約半年の間には、関係者が400人近く立件され、154人が逮捕。
また、遺族が国を訴えたり、同調した人々2万人が断食を決行。
セウォル号のオーナーは遺体で見つかるなど、韓国の捜査当局だけでなく、様々な問題が浮かび上がっていたようです。

先月にTV番組でも事故を振り返る特別番組が放送されたり、未だに様々な禍根を残しているようです。

自分も、その「Mr.サンデー」の特番を視聴したけれど、沈没するセウォル号から自力で脱出した高校生らの証言を元に、セウォル号の中で何があったのか、再現ドラマを交えて詳しく紹介していました。

生存者の証言を詳しく紹介した番組は日本でも韓国でも「Mr.サンデー」が初めてだったということで、番組の最後で、生き残った高校生らは、「韓国政府は、私たちが法廷で証言しても真相究明のために何もしてくれない。どうして事故が起きたのか、この取材で少しでも真実を明かしてほしい。他の国の力を借りてでもなんとかしたい。日本のテレビが取材してくれたことに感謝する」と語っていたのが何とも印象的でした。

未だに行方不明の人がいるなど、やはり、同じ過ちを繰り返していけないということをこの大参事を教訓に活かされればいいと願うばかりです。

石川県白山市で新種の淡水魚化石 [社会]

「石川県白山市で新種の淡水魚化石発見!」

新聞の見出しにつられて見てしまった。

「化石」なのに、「新種」発見!?

なんだか、笑えてしまった。

白山市教育委員会によると、白亜紀前期の約1億3千万年前の地層から発掘された化石が「シナミア科シナミア属」に分類される新種の淡水魚類と分かったらしい。

市教委によると、シナミア属の化石が中国以外で確認されたのは初めてだとか。

学術誌にも掲載されたとのことだが、新種の学名を白山比咩(ひめ)神社にまつられている菊理(くくり)媛神(ひめのかみ)にちなんで「シナミア ククリヒメ」と命名したということだ。

1億3千万年前の炭水魚もビックリだけど、神様もビックリしたのでは。

調査は1987年から昨年にかけて行われており、白山市桑島の地層で市民らが発掘した41点の化石を北九州市立自然史・歴史博物館の藪本美孝学芸員が調査した。

厚さ1ミリ弱、長さ7ミリ前後のうろこの化石などがあり、シナミア科の淡水魚の特徴と一致した。

中国の白亜紀の地層から見つかった6種のシナミア属のものと形状が異なることから、新種と判断したとか。

化石から推定される新種の体長は約60センチと、炭水魚にしては結構大き目。

北米大陸の川や湖に生息し、体長約1メートルの古代魚「アミア カルバ」と外観が似ている。

その頃の地球がどんなだったか想像もつかいないけど、それを調べる技術があることにもビックリ。

全国で使えるくまモンの婚姻届! [社会]

知っていましたか?

「全国で使えるくまモンの婚姻届」があることを。

リクルートマーケティングパートナーズ総研「地域振興・少子化対策チーム」と同社が企画制作する結婚情報誌「ゼクシィ」が展開する「まちキュン・ご当地婚姻届」は、新バージョンのダウンロードサービスを2014年9月24日から開始したというニュースが。

なんでも、この婚姻届は、「まちキュン・ご当地婚姻届」のサイトでアンケートに回答することでダウンロードできるとのこと。

しかも、通常の婚姻届は白地に茶色の文字となっているが、同婚姻届はご当地のデザインを取り入れたカラフルな仕様。

全国どの役所でも提出できる正式な書面で、提出用・保存用の2種があるらしい。

このサービスをスタートするのは、

 ○熊本県
 ○福岡市(福岡県)
 ○郡山市(福島県)

の3自治体。

「県」として初めてコラボレーションする熊本県の「まちキュン・ご当地婚姻届」は、ゆるキャラ“くまモン”が抱えるハートがトマトになっているご当地婚姻届。

3枚目には熊本の温泉“おふろ”情報も掲載しているというので、新婚旅行が熊本というカップルにはぴったりかも。





韓国セウォル号沈没の真相 [社会]

修学旅行中の韓国の高校生ら462人を乗せた韓国の旅客船「セウォル号」(6825トン)が、韓国南西部全羅南道の珍島(チンド)近くの海上で沈没したニュースは未だ、記憶に新しいですよね。

セウォル号は、仁川港と済州島を結ぶ定期便だったのですが、京畿道の修学旅行中の高校生約320人も乗っていました。

937e2373.jpg

その真相について、今日9月21日(日)のフジテレビの番組「Mr.サンデーSP」で、「生存高校生が初めて語る“奇跡の生還"~韓国セウォル号沈没の真相」と題して放送されます。

番組では、生存者72名の新証言をはじめ、船内外の沈没映像16本、事故当日写真275枚などを元に、セウォル号沈没事故で生き残った高校生たちの生死を分けた闘いを完全再現ドラマ形式で放送されます。

同じ事故が、万が一、日本で起った場合にはこんなに犠牲者を出さずに済んだとも思いますが、こればかりは、救出状況も事故発生場所や時間帯や季節、天候によっても左右されるでしょう。

番組を見る前に、『韓国旅客船「セウォル号」事故の時系列』というNAVERまとめがサイトにアップされているので、それを参考にして予備知識を持ってみると、もっと放送内容が理解できると思います。

真相は解りませんが、セウォル号オーナーが兪炳彦(ユ・ビョンオン)が遺体で発見されたことで、沈没事故の背景の解明に支障が出るのではないかと懸念されていました。

オーナーは横領、脱税、背任容疑で指名手配されていたわけですが、果たして、実態はどうだったんでしょうか。

気になるところではありますが、番組内では、それにも触れるかもしれませんね。

番組のみどころとしては、

○生存高校生が独占新証言!壮絶“84分間”生死を分けた運命の闘い…亡くなった親友との命の絆とは

○あ然!乗客を救助せず…助かったのはビール飲んでいた船員たち

○脱出した高校生たちの救助の願い断った?海洋警察の幹部を直撃取材

 今後、このような事故が起らないためにも、こんな惨事に巻き込まれないためにも、必見の番組ではないでしょうか。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。